夏になるとキッチンにコバエが発生して嫌になりますよね。
ダイニングテーブルの上を俊敏に動き回るので、バシッと叩いても逃げられてしまい仕留めることができません。
ドラッグストアなどで売られているコバエホイホイみたいなのを買おうかと思って検索していると、自分で作れる「めんつゆトラップ」なるものを発見!
とりあえずめんつゆと洗剤があればできるようですので、早速作ってみました。
コバエ用めんつゆトラップの作り方
材料:
めんつゆ(液体状のもの)
透明なプラスチック容器(ペットボトルなど)
キッチンラップまたはフタ
はさみ
お湯
手順:
①プラスチック容器の蓋を取り、容器の底にめんつゆを少量注ぎます。
ペットボトルを5cmくらいの高さで切って使ってもOKです。
めんつゆは甘くて魅力的な香りを発するので
虫を引き寄せる効果があります。
めんつゆとお湯の割合は1:1くらいで大丈夫です。
②キッチンラップを使って容器の開口部を覆います。
はさみを使って、キッチンラップに小さな穴を開けます。
虫が容器に入ることができるような大きさの穴を作りますが、出ることは難しいようにします。
③完成したトラップを虫の出没が多い場所に置きます。
キッチン周辺や窓辺などが良いですよ。
虫が容器内に入ると、めんつゆの香りに誘われて穴から入りますが、出口が小さくて出ることができなくなります。
この方法を使うことで、虫をキャッチして室内の虫の数を減らすことができます。
コバエめんつゆトラップの効果は?洗剤入れすぎは効かない?
実際に作ってみた結果、私の場合はあまり効果は感じられませんでした。
失敗の原因で多いのが、洗剤入れすぎなんだとか。
めんつゆトラップは洗剤入れすぎると効かないようです。
それはコバエが寄ってくる美味しそうなめんつゆの臭いが洗剤によって抑えられてしまうからなんです。
ということで洗剤を少なくしてまた挑戦!
するとコバエが入っていました~♪
洗剤を入れ過ぎるとめんつゆの臭いが消されてしまうので、コバエが入らない時は洗剤の量を少な目で作り直してみてくださいね。
待って、帰ってきたらめんつゆトラップ大漁でばかテンション上がった
— すず (@suzu_243) August 4, 2023
めんつゆトラップっていうのやってみたら本当にコバエがたくさん引っ掛かってて人間と同じだ……
— 飴 (@kkggjne) August 4, 2023
こばえめんつゆトラップが効かない原因は?
洗剤の量を少なくしてもコバエが入らない時は、次のような原因が考えられます。
■適切な香りや味がない
めんつゆによって虫を引き寄せるためには、虫にとって魅力的な香りや味が必要です。
もしめんつゆの香りが薄かったり、虫にとって引き寄せる要素が足りない場合は、トラップが効果的でない可能性があります。
■他の餌が競合している
もしトラップ周辺に他の餌や食べ物がある場合、虫はめんつゆトラップよりも他の餌を選ぶことがあります。
他の食べ物が虫の関心を引き寄せている場合は、トラップの効果が薄れる可能性があります。
■虫の種類が異なる
めんつゆトラップは特定の虫に効果的である場合がありますが、すべての虫に対して効果があるわけではありません。
めんつゆトラップが効くコバエは、ニオイの強いものを好むショウジョウバエだけなんです。
家で飛んでいるのは他の種類のコバエの可能性があります。
■トラップの配置が悪い
トラップを置く場所が虫の出没が多い場所ではない場合、効果が薄れる可能性があります。また、トラップが虫の通り道や巣の近くに置かれていない場合も効果が低くなることがあります。
■トラップのデザインが不適切
トラップの穴が大きすぎて、虫が簡単に出入りできる場合や、トラップの構造が虫にとって回避しやすい場合、効果が低下する可能性があります。
これらの原因を考慮して、めんつゆトラップの効果を高めるためにトラップの配置やデザインを調整してみてくださいね。
めんつゆトラップのめんつゆ以外で代用できる?
めんつゆトラップで効きが悪い時はめんつゆ以外で作ってみるのも良いですよ。
めんつゆの代用として、香りの強いものであれば試してみる価値あります。
・酢(普通の酢よりも黒酢やリンゴ酢の方が効果が期待できます。)
・はちみつ
・メープルシロップ
・みりん
・醤油
辺りがおすすめです。
特に酢は自宅にある方が多いですし、効果を感じられた口コミも多いので試してみてください。
めんつゆないからカフェオレを代用してめんつゆトラップならぬカフェオレトラップ作ったら結構効果あった
— メイソンの代理人 (@GreenwoodAgent) August 5, 2023
コバエの発生源がわからない!見つけ方は?
どんどん発生するコバエの駆除には、発生源を見つけることが大事です。
コバエの発生源は次のような場所が考えられるので、できるだけ清潔にしておくことが大切です。
■腐敗した食べ物
コバエは腐敗した有機物を好んで産卵し、幼虫が育つ環境を提供します。
特に果物や野菜の腐敗した部分、食べ物の残りカス、ごみ箱内などにコバエの発生源が見られることがあります。
■汚れたごみ箱
ごみ箱内に捨てられた食べ物の残りや汚れがあると、コバエがそこに産卵し、幼虫が成長する可能性が高くなります。
■野外の堆肥
野外で不適切に管理された堆肥や堆肥ボックスは、コバエの発生源になります。
■水の溜まる場所
コバエは水の溜まる場所で繁殖することがあります。
特に立水栓や排水溝の周り、プランターの底などに水たまりがあるとコバエの発生源となることがあります。
■屋内の植物
屋内にある植物の鉢底や水の入った皿など、水分が溜まる場所があると、コバエの発生源となることがあります。
コバエの発生を防ぐためには、以下のような対策が役立ちます。
ごみ箱を清潔に保ち、定期的に清掃する。
植物の鉢底や水たまりをチェックし、水をこまめに排水する。
屋内の果物や野菜を食べ切るか、適切に保存する。
屋外の堆肥を適切に管理する。
これらの対策を組み合わせることで、コバエの発生を最小限に抑えることができます。
水回りは特に重要です。
卵を産み付けられるとそこから発生します。
コバエの卵は熱湯に弱いので、私は毎晩シンクに熱湯をかけていますよ。
皆さんも根気強く色々な方法を試してみてくださいね。
手っ取り早いのはやっぱり駆除剤です。
自家製のトラップが効かない方は駆除剤を使ってください。
ドラッグストアでもたくさん売られていますよ。