月待の滝 無料駐車場情報!夢を叶えるパワースポットに行こう

旅行

滝の裏側に濡れることなく回り込むことができる人気の月待の滝。


夏は水遊び、秋は紅葉、冬は氷瀑と四季を通じてとても美しい姿を見せてくれます。


別名「裏見の滝」または「くぐり滝」ともいわれるこの滝に是非お出かけしてみてくださいね♪

 

スポンサーリンク

月待の滝 アクセス


住所:茨城県大子町大字川山

 

楽天トラベルでチェック♪→ 月待の滝

 

 

 

月待の滝 駐車場


第1駐車場~第3駐車場まであり、すべて無料で滝への入場料もありません。


第1駐車場は約20台程度です。


第2駐車場はりんごの直売所が併設されていて30台程度の広さです。


どちらの駐車場からも滝まで歩いて2分程度です。


第3駐車場は坂の下にあり登ってこないといけないのできついかもしれません。


2020年山の日の連休、朝10時前でしたが既に駐車場は満車状態という書き込みがありました。


土日や紅葉時期などは混み合うようですので余裕をもってお出かけくださいね。

 

 

食事処「月待の滝もみじ苑」


滝のすぐ近くにあるログハウス風の建物の「月待の滝もみじ苑」で蕎麦や天然氷などが食べられます。


定休日:水曜日(6・7・8・11月は無休)


土日や紅葉時期は人がたくさんいて、かなり待つこともあるそうです。


紅葉時には1時間待ちとかになるようですが非日常空間で素敵な場所です。


待てない方は車で10分ほどのところにある「道の駅奥久慈だいご」がおすすめです。


温泉も入って帰れますよ。

 

楽天トラベルで「道の駅奥久慈だいご」をチェック!

 

 

 

 

月待の滝 季節ごとの楽しみ方


《夏》


滝の裏はとても涼しく夏は絶好の避暑地です。


大人のくるぶし程度の深さなので子供も水に入って遊ぶことができますのでサンダルを持っていくといいですよ。


木陰も多いので子供を遊ばせている間大人もゆっくりできます。

 

 


《秋》


滝へと向かう沿道にたくさんのもみじが植えられているのでとても美しい沿道になります。

 

 

 

《冬》

冬場には全面凍結した滝の姿が見られることもあります。

 

 

 

月待の滝 滝行について


月待の滝では滝行をすることができます。


滝行体験の申し込みは「月待の滝もみじ苑」でできます。


・初回 手ぶらで楽々体験コース5,000円
道着・サンダル・バスタオル・コーヒー・修了証・フェイスタオルもしくは開運願い札がセット


・2回目以降 道着レンタル付き2,500円


・2回目以降 道着レンタルなし1,500円

 

着替えは更衣室が使えます。


替えの下着か水着を持っていくと良いでしょう。


滝行初心者にも安心してできる滝なので興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

月待の滝 パワースポット


普段は二筋の夫婦滝なんですが、雨の日の翌日などに行くと水量が増えて子滝が現れて親子滝になります。


このことで古くから安産、子育て、開運を祈るため二十三夜の月が出るのを待って婦女子が集う「二十三夜講」の場とされたところから「月待の滝」と呼ばれ、胎内観音が祀られています。


滝をくぐった一番奥には夢をかなえる夢地蔵が、苑内には七福神も祀られています。

 

月待の滝 注意点


滝裏へは石を渡って行き滑りやすいので足場が悪いです。


女性の方はヒールのある靴ではなくスニーカーのような靴が良いですよ。

 

まとめ

 

マイナスイオンをたっぷりチャージ、パワースポットで運気アップ、と小さな滝ながらなかなか楽しめるスポットです。

 

四季ごとの景色を楽しんでくださいね♪

 

コメント