千葉県の養老渓谷は、秋になると色とりどりの紅葉に包まれる人気スポットです。
粟又の滝や梅ヶ瀬渓谷など、自然の絶景が楽しめる名所もたくさんあり、ハイキングや日帰りのお出かけにもぴったり!
この記事では、2025年の紅葉の見頃や所要時間、混雑を避けるコツ、そしておすすめの紅葉スポットまで、養老渓谷を満喫するための情報をわかりやすくご紹介します。
お出かけ前に参考にしてくださいね。
日本で1番遅いと言われる千葉養老渓谷の紅葉を楽しんできた😊
ライトアップも綺麗だった🍁 pic.twitter.com/E7bgwbcuz1— 浅野ゆかーりん (@Yukari_DMC) December 9, 2024
養老渓谷の紅葉はいつが見頃?2025年のおすすめ時期をチェック
養老渓谷の紅葉は、関東でも特に遅い時期に楽しめるスポットとして知られています。
2025年の見頃は、例年通り11月下旬から12月上旬と予想されていますよ。
気温が下がるにつれて色づきが進み、12月に入っても十分に紅葉を楽しめるのが特徴です。
都心の紅葉が終わりかけた頃に、もう一度秋を楽しめるのがうれしいですね。
紅葉の種類も豊富で、モミジやウルシ、ケヤキなどが渓谷沿いに広がり、赤や黄色のコントラストが美しい景色をつくり出します。
特に川沿いの遊歩道では、紅葉と水の流れを同時に楽しめるスポットが多く、写真映えもばっちりです。
紅葉の進み具合はその年の気温や天候によって変わるため、訪れる前に観光協会の公式サイトやSNSで最新情報をチェックするのがおすすめです。
養老渓谷の紅葉散策の所要時間
さくっと30分、じっくり鑑賞は3時間が目安!
養老渓谷の紅葉散策は、コースの選び方次第で所要時間が大きく変わります。
まず、サクッと派におすすめなのは「粟又の滝周辺コース」。
滝の入口から粟又の滝遊歩道をぐるっと回って戻るルートで、所要時間は約30〜45分ほど。
滝と紅葉のコラボレーションを気軽に楽しめる人気のコースです。
一方、ゆったり派には「梅ヶ瀬渓谷コース」がおすすめ。
粟又の滝からさらに奥へ進み、渓谷沿いの静かな道を歩くルートで、往復すると約2時間〜2時間半ほどかかります。
写真を撮ったり紅葉をじっくり眺めながら歩くなら、3〜4時間ほど余裕を持っておくと安心です。
遊歩道には案内板が整っているため、初めてでも不安なく紅葉散策を楽しめますよ。
梅ヶ瀬渓谷コースは比較的人が少なく、落ち着いた雰囲気の中で紅葉をじっくり楽しめるのが魅力です。
さらに、温泉街近くから気軽に楽しめる「中瀬遊歩道コース」もおすすめ。
共栄橋から養老川沿いに約1.2km続く遊歩道で、弘文洞跡などの景勝地を巡りながら紅葉を楽しめます。
所要時間は約30〜40分ほどで、アクセスも良く、初めての方でも歩きやすいコースです。
どのコースもアップダウンはそれほど激しくなく、歩きやすい靴と服装であれば問題なく散策できます。
ただし、紅葉シーズンは道が滑りやすくなることもあるので、防滑性のある靴や雨具の準備も忘れずに。
粟又の滝・梅ヶ瀬渓谷など紅葉の名所ガイド
千葉県の紅葉随一の名所、養老渓谷にある粟又の滝が美しい。#千葉が美しい #tokyocameraclub #PENTAX pic.twitter.com/JkrVqN4d3P
— Toshi / Nature Photographer (@Toshi_photo_) November 18, 2023
粟又の滝は、落差30m・長さ100mのなだらかな滝で、滝の流れと紅葉が同時に楽しめる絶景ポイントです。
モミジやウルシ、ナラなどが色づき、赤・黄・緑が混ざり合う景色はとても鮮やか。
の周辺には遊歩道が整備されており、歩きながら紅葉を間近で楽しめます。
また、11月下旬から12月上旬にはライトアップも実施され、夜の幻想的な風景も見どころのひとつです。
一方の梅ヶ瀬渓谷は、より自然に近い静かな雰囲気が魅力。
梅ヶ瀬渓谷紅葉見納め pic.twitter.com/PyqMvyPEnW
— 菅家 優介|Kanke Yusuke (@ysk_photo) December 7, 2013
手つかずの森の中を流れる清流と、両岸に広がる紅葉が織りなす風景は、まさに隠れた名所といえます。
人が少なめなので、落ち着いて紅葉を楽しみたい方におすすめです。
どちらもそれぞれの魅力があり、時間に余裕があれば両方巡るのも◎。
紅葉のピーク時期には混雑も予想されるため、早めの時間帯に訪れるとより快適に楽しめますよ。
混雑を避けるには?時間帯・曜日・アクセス方法のポイント
養老渓谷の紅葉シーズンは、例年11月下旬から12月上旬がピークとなり、多くの観光客でにぎわいます。
混雑を避けて快適に楽しむには、訪れる時間帯や曜日、アクセス方法の工夫がポイントです。
まずおすすめなのは、平日の朝6時〜10時頃の時間帯。
この時間なら人も少なく、渓谷の静けさと紅葉の美しさをゆっくり味わえます。
空気も一段と澄んでいて清々しい中で散策できますよ。
土日祝に訪れる場合は、朝6時〜9時頃までに到着するのが理想的です。
11時以降は駐車場が満車になることも多く、午後は特に混雑しやすい傾向があります。
アクセス方法にも工夫を。
車で訪れる場合は、早朝に出発して駐車場を確保するのがベスト。
また、公共交通機関を利用するのも混雑回避には有効。
JR内房線「上総中野駅」や「養老渓谷駅」からバスや徒歩でアクセスできます。
さらに、リアルタイムの混雑状況はSNSや地元観光サイトで確認できるので、出発前にチェックしておくと安心です。
粟又の滝 紅葉時期の駐車場情報
紅葉シーズンの粟又の滝周辺は多くの観光客でにぎわうため、駐車場の事前チェックがとても大切です。
特に週末やライトアップ期間中は混雑が予想されるので、早めの到着をおすすめします。
■ 町営 粟又駐車場
・所在地:千葉県夷隅郡大多喜町粟又157
・料金:普通車500円、大型バス2,000円、中型バス1,500円、マイクロバス1,000円
・収容台数:普通車約37台、大型車3台
・予約不可、先着順、トイレあり
■ 小沢又駐車場
・千葉県夷隅郡大多喜町小沢又368
・料金:500円
■ 粟又の滝展望台 無料駐車場
・滝まで徒歩約4分とアクセス良好
・料金:無料
・予約不可、混雑時はほぼ満車です
周辺には他にも小規模な駐車場が点在しているので、満車の場合は少し離れた場所に停めて歩くのも一つの方法です。
まとめ
養老渓谷の紅葉は、11月下旬から12月上旬が見頃です。
所要時間は短時間の散策から半日コースまで選べ、混雑を避けるには平日の朝がおすすめ。
粟又の滝や梅ヶ瀬渓谷など、自然の魅力が詰まった名所を巡りながら、秋ならではの景色を満喫してみてくださいね!
