マンションのベランダはサンシェード禁止!? 西日対策どうする?

生活

マンションのベランダに西日が当たって暑いからサンシェードを検討している。


西日→暑い→何か遮るもの→サンシェード


自然な発想ですよね。


一軒家に住んでいるなら何も問題はないのですがアパートやマンションでは問題となることがあります。


どんな問題があるのかまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

マンションベランダのサンシェード 共有部分扱い

自分の部屋のベランダは専有部分と思いますよね。


ところがマンションのベランダは共有スペースという括りなんです!


階段とか踊り場と同じ扱いです。

 

なんで?って思いますよね。


それは火事や地震などの緊急時の避難経路として考えられているからなんです。

 

でもベランダは「専用使用できる共有部分」という位置づけになっています。


共有部分なんですが、「居住者は自由に使ってもいいよ、でも緊急時に避難する時に邪魔なものは置かないでね」、といったところです。


ですのでマンションによってはサンシェードを禁止しているところもあります。


お住まいのマンションの規約を読むか、管理会社に確認をしてみることをおすすめします。

 

マンションベランダのサンシェード 落下の危険性

落下の危険性があるのでマンションのベランダのサンシェードを禁止しているところもあります。


階が高くなるにつれ強風の影響も出てきますよね。


強風や突風の際に階下に落ちてしまうと通行人に怪我をさせてしまったり、飛んだ先の家や建物を壊してしまうことも考えられます。


もしマンション規約で禁止されていなくても高層階にお住まいの方は十分考慮して設置するようにしてください。

 

マンションのベランダに設置するサンシェードは吊るすタイプよりも目隠しタイプの方が風の影響を受けにくいです。

 

ただこれも景観の観点から禁止されているマンションもありますので確認が必要です。

 

 

強風の時は外れていないか確認を!
心配な時は前もって外しておきましょう。  

 

 

 

 

マンションベランダのサンシェード 禁止ならどうする?

もしお住まいのマンションの規約でサンシェードを禁止していたら、日差し西日対策としてUVフィルムや遮光遮熱シートがおすすめです。


紫外線を99%カットしてくれたり、取り付け取り外しも簡単なものもあるのでマンションの窓に最適です。

 

 

 
 

 

 
 
 

まとめ


マンションのベランダは共有部分ですので、緊急時の避難に邪魔になるようなものは置かないようにしましょうね。


高層階に住んでいるなら落下の可能性があるサンシェードは危ないです。


遮熱遮光シートを検討してみてくださいね。


過剰なガーデニングやベランダの床の加工も規約違反になる可能性があるので、気になる方は管理会社に聞いてみると良いと思います。

 

 

 

 

 

コメント