当サイトはプロモーションを含みます

子供のお手伝いでお小遣いを渡すのは普通?メリットとデメリットは?

子育て

de8c6d769551561e82fade9f935c9684_s

 

 

子供に無条件でお小遣いを渡すシステムは、実は日本だけらしいんです。

 

諸外国ではお手伝いなど、何かの活動に対する対価として渡すのが普通だそうです。

 

これは私も意外に感じました。

 

しかし、考えてみれば、子供といえど何もしないで自由に使えるお金をもらえるって不思議かもしれませんね。

 

今回は子供のお小遣いは対価性にする方が良いという理由と、それでもあるデメリットについて解説していきます。

 

子供のお手伝いにお小遣いを渡すメリット

子供がお手伝いをしてくれたら、それに合わせてお小遣いを渡すというシステムは、働く意味を教えることに役立ちます。

 

確かに大人も仕事をしてその対価として報酬を得ることで生計を立てていますし、「欲しい」と思うだけでは手に入らないですよね。

 

社会に出るまでにその感覚と方針を理解しておくことは大切ではないでしょうか。

 

大人も働いてお金をもらうのだから、子供も何かしら「仕事」をしてお金をもらうのは自然で、「欲しいもののために頑張る」という自主性も育むことができます。

 

もちろん、お手伝いなど体を使った仕事に限る必要はなく、「テストで100点を取る」など子供と目標を決めて、それを達成できたことへの対価でも良いのです。

 

システム自体は各家庭に合わせて無限に作れると思いますよ。

 

知り合いの家庭では、お子さんが多いので下の子と一緒にお風呂に入る、着替えを手伝うなども対象にしているようですし、きょうだい仲も良く過ごしているようです。

 

我が家ではまだ子供が幼稚園で、お金の感覚が分かりませんのでお手伝いでポイントを貯めて、一定数貯まったら好きな所へ連れて行く、欲しいものを買う…といったシステムです。

 

年間に計画している誕生日や家族旅行などの行事以外で、「おもちゃが欲しい」「あそこに行きたい」と言われても、その都度与えていたらキリがないですからね。

 

1ポイントに対して金額と、行動ごとに何ポイントになるかは事前に設定していますし、特に頑張ったと感じた時はボーナスの制度もありますよ。

 

子供には分かりやすいように、表にして「ここまで貯まったら○○だよ」と最初に示しています。

 

「頑張ったらご褒美」ということについても賛否あるようですが、私は対価がある方が努力しやすいので、このシステムを「良い」ともって導入しています。

 

子供のお手伝いにお小遣いを渡すデメリット

子供がお手伝いをしたことに対してお小遣いを与えるシステムには、デメリットもあります。

 

ひとつは「お手伝いをすればお金がもらえる=お手伝いはお金のためにする」といった考えになりがちで、対価が得られないお手伝いをする意味を見出さなくなる可能性があります。

 

つまり「人助けをする」という素直な優しさや心が育たないとも考えられますよね。

 

対価を求めず手を差し伸べられる人になって欲しいと考えている親御さんが多いと思いますので、そんな理由でお手伝いに積極的なのは悲しいかもしれません。

 

お手伝いをしてくれたことや頑張ったことを褒めることは、モチベーションを維持するためには大切です。

 

それに加え親は「手伝ってくれて助かった」という感謝の気持ちも伝えるようにしましょう。

 

きっと、「自分が役に立った」という部分にも気持ちが高まり、「誰かのためにする」ことの魅力を知るかもしれません。

 

ふたつ目はその都度お金がもらえるシステムだと、管理能力が付きにくいという点です。

 

お手伝いをすればその都度お金がもらえるシステムだと、毎日全額使ってしまったとしても困ることがないので、「貯金」の大切さや感覚が育ちにくいといいます。

 

この対策として考えられるのは、お小遣いを渡すタイミングを毎日ではなく、週に1日にするなど「給料日制」にすることです。

 

1週間分のお手伝いなど、したこととその金額を自分で管理し、その日に申請することにすれば自分で管理する大切さや意識が芽生えます。

 

もちろんもらえる金額について子供に全て任せるのではなく、漏れていないかズルをしていないかをチェックしてあげるようにしましょう。

 

我が家は将来的にはこのシステムを考えていて、私が同じように記録を付けようと思っていたのですが、それでは最終的に「親もつけているから」と適当になってしまう気がしました。

 

それなら、

 

・お小遣い帳のようなものを用意し、金額とそれが発生する理由を記入、私が1週間分をチェックし承認することにする

 

・私も記録しズルは許さないけれど、記入漏れで申告できない分は渡さない

 

など、「きちんと管理しないと自分が損をする」感覚を知ってもらう方法を検討しようという考えに落ち着いています。

 

月1回など期間が長いと、私も把握しきれない、確認しきれないという部分もあるでしょうし、1週間など短期間が無難なのかもしれません。

 

記録を付ける大切さと、次のお小遣い日までお金を使い切ってしまわないように管理する力を身に付けることができるでしょう。

 

まとめ

子供のお手伝いに対し、お小遣いを与えることについて解説しました。

 

対価制にする場合、お小遣いの使い道には口を出さないようにすることも大切です。

 

時に「買って失敗した」「きちんと考えれば良かった」という感覚を味わい、使い方に対する慎重さも磨けると思っています。

 

定額制という方法も、日本だけとはいえ決して悪いことだけでもありませんし、それぞれの家庭に合ったお小遣いの制度を決めるのが良いでしょう。

 

環境や性格などに合わせて、ぴったりのシステムを作り上げてくださいね。

 

 

子育て
スポンサーリンク

コメント