東京・お台場のデックス東京ビーチ4階に
2025年4月25日にオープンした『お台場レトロミュージアム』。
さっそくテレビでも紹介される話題のスポットです。
『お台場レトロミュージアム』の混雑状況や穴場の時間、
見どころと所要時間についてまとめました。
お台場レトロミュージアムの混雑状況!
公式サイトや最新の口コミ情報では、「混雑状況」についての具体的な記載は見当たりませんでしたが、デックス東京ビーチ自体が週末や祝日に混雑しやすい観光スポットです。
オープン直後で話題性が高く、土日祝日や大型連休はかなりの混雑が予想されます。
混雑を避けたい場合は、平日または午前中の早い時間帯に訪れることがおすすめです。
さらに、施設側からは駐車場の混雑を考慮して公共交通機関の利用が推奨されています。
お台場レトロミュージアムの中はそれほど広くありません。
混まないうちに行くとゆっくり写真も撮れて楽しめますよ。
お台場レトロミュージアムの所要時間は?
お台場に到着して
レトロミュージアムに遊びに来ました👍
いろんな展示物にさわれたり
実際に体験出来ます⤴️#お台場レトロミュージアム #お台場 pic.twitter.com/w4gWIAZEfD— パンダたいちょう (@rps4680sx2000) May 7, 2025
お台場レトロミュージアムを満喫する所要時間は、
だいたい1時間くらいの方が多いようです。
昭和の街並みや体験型コーナー、心ときめく展示がぎっしり詰まっています。
でも、意外とコンパクトな空間なので、「あれ、想像してたよりこじんまりしてるかも?」なんて声も。
中に入ると、当時そのままの本物のアイテムがずらり!
普通に手に取って触ったり、遊んだりすることができるんですよ。
引き出しをそっと開けてみたり、昔懐かしい遊具で遊んだり、まるでタイムスリップした気分になれます。
昭和の世界をじっくり、楽しく探検してくださいね!
館内にトイレはなく再入場不可ですので、ご注意ください。
お台場レトロミュージアムの見どころ
お台場レトロミュージアムすごい。造形もいいけど、置いてあるものがほとんど当時の本物で、なのに普通に手にとって、なんなら遊べる。引き出し開けても、小箱開けても、中にまた本物が入ってる。未使用品とかも雑多に置かれたりしてて、すごいというか、大丈夫なのかこっちが心配になる。 pic.twitter.com/vyFB9zcIxo
— こに (@thrillridepark) May 6, 2025
昭和の空気感をたっぷり楽しめるスポットとして注目を集める「お台場レトロミュージアム」。
訪れた瞬間から昭和の時代へとタイムスリップできる魅力いっぱいの施設です。
まず、リアルに再現された昭和の街並みがお出迎え。
派出所や木造校舎の学校、銭湯、喫茶店など、昭和の町角を象徴する場所が実物の什器や小物を使って細部まで作り込まれています。
懐かしい看板や生活道具は、まるで当時の息づかいを感じられるほどリアルです。
さらに、体験型コーナーも充実!
レトロなパチンコ機で遊んだり、射的コーナーで遊んだりと、子どもも大人も夢中になれるスポットです。
2025年5月から順次オープン予定のコーナーもあり、今後の楽しみも続きます。
昭和のスナックエリアでは、昭和時代そのものの雰囲気に浸りながら休憩できます。
そして、館内で販売される昭和レトロなグッズや駄菓子も魅力的!
お土産や記念品としてお気に入りを探すのも楽しいですね。
お台場レトロミュージアムは、「観て、撮って、遊んで」と昭和時代を体感するのにぴったりの施設。
昭和世代にとっては懐かしく、若い世代や海外からの訪問者には新鮮な驚きを提供してくれるスポットです。
お台場レトロミュージアムのチケット
区分 | 料金(税込) |
---|---|
大人 | 1,300円 |
高校生 | 1,000円 |
中学生 | 800円 |
4歳~小学生 | 500円 |
3歳以下 | 無料 |
3歳以下は無料で入場できます。

館内の一部体験コーナーや物販は
別途料金がかかる場合があります!
お台場レトロミュージアムのチケットは、デックス東京ビーチ4階の窓口で購入できます。
決済方法は現金、クレジットカード、QRコード決済、スマート決済、交通系ICカードなど多様に対応しています。
曜日 | 営業時間 |
---|---|
平日 | 11:00~20:00 |
土日祝 | 10:00~21:00 |
まとめ
台場レトロミュージアムは、昭和の懐かしい雰囲気を楽しむことができるユニークなスポットです。
昔の商店街やゲームセンターなどの展示が、訪れる人々にノスタルジックな旅を提供します。
子供から大人まで楽しめるこの場所は、友達や家族との思い出作りに最適です。
ぜひ一度足を運んで、昭和時代の魅力を体感してくださいね!