あなたは「立春」と聞いてそれがいつかすぐに答えられますか?
また、その意味を詳しく知っているでしょうか?
立春は、節分の翌日です。
私は節分=立春と毎年勘違いしてしまいます。
今回はそんな節分の日と、意味を詳しく紹介したいと思います。
2022年立春はいつ? 立春とはそもそもなんなの?
立春は春の気配が目立ち始める日のことをいいます。
立春は節分の翌日と決まっているので、基本的に2月3日ということになります。
ですが、2022年の立春は2月4日(金)です。
暦の上では、この日から立夏の前日までが春ということになります。
寒さが一番、極まる時期であり、立春を境に寒さが和らいでいくという意味もあります。
また、昔は春を1年の始まりと考えていたので、節分や立春を今の大みそかや、元旦のように特別な日としていました。
ですので、年に4回ある節分の中で、春だけは特別な節分で今でも豆まきなど行事を行います。
2022年立春はいつ? どうやって決まるの?
立春は節分の翌日と決まっているのですが、節分って、年によって違うことがあります。
私は2月3日以外に豆まきをした覚えはないので節分は2月3日なんだと思い込んでいました。
よく考えれば二十四節季は、大体同じ日の前後であっても毎年、日にちは変わりますもんね。
立春だって二十四節季の一つなので、変わってもおかしくないと思えます。
立春を含めた二十四節季は地球と、太陽の位置関係で決まっています。
軌道という言葉は聞くことがあると思いますが、地球から見た太陽が通る道を黄道と言います。
黄道の一周を24に区切ったのが二十四節季です。
太陽が黄道上の立春の位置に来たときが、立春ということですね。
また、公転周期は365.24日と、1年の日数と少しずるためうるう年を入れたりして調整します。
それでも1年に1日程度ズレることがあるため、二十四節季の日にちは毎年「この日」とは決められないそうです。
2020年までは2月3日が節分、2月4日が立春で変わりませんが、2021年は2月2日が節分、2月3日が立春でした。
暦上、1日早く春が来るんですね。
立春運気アップの縁起物とその理由
立春は旧暦のお正月!
新たな季節の始まりということで縁起を担ぎたいですね。
縁起物はどんなものがあるでしょうか?
「立春大吉札」とうものが有名です。
立春大吉という文字を縦書きにすると、それぞれも文字が左右対称ですよね。
表からでも裏からも、同じ「立春大吉」と読めます。
昔、鬼が家の門を入って振り返った時、同じ立春大吉という文字を見て「まだ門を入っていなかったんだ」と勘違いして、引き返したという話があります。
この言い伝えから、立春大吉札を置くと、1年間無事に過ごせるといわれ縁起が良いとされています。
言い伝えから分かると思いますが、御札は玄関に貼ります。
また、縁起の良いと言われている食べ物もあります。
立春大吉餅は三重県の老舗和菓子店が提供しているものです。
節分に豆(大豆)をまいて1年の邪気を払い、新しい年も健やかに過ごせるように願って黒豆を食べました。
その風習にならって作られたのが立春大吉餅です。
良い運気を流してしまう?立春にやってはいけないこと
お正月を迎える際、やってはいけないことがあるのを知っていますか?
今の時代、昔ほどお正月の風習を熱心に行う人は少なくなりましたが、調べると結構あるんですよね。
では、昔は特に特別な日だった立春はどうでしょうか?
お正月の三が日のように、いろいろありました。
例えば暗い気持ちで過ごすこと。
立春も1年の運気を決める日といってもいいんです。
1年間、暗くマイナス思考の日々なんて嫌ですよね。
できれば明るく楽しく過ごしたいと思って当然です。
誰かのことを、陰で悪く言ったり、喧嘩をしたりということはしないようにしましょう。
自分でも驚くくらい、穏やかに明るく過ごすようにすると、自然と笑顔や幸運が集まって来て幸せになれると言われています。
また、これはちょっと困りますが、お風呂には入らない方がいいとも言います。
水は良い運気を流してしまうからだということで、お正月の三が日も避けるようにと言われてるんですよ。
もちろん、シャワーもダメですし、食器洗いや洗濯といった水を使う家事も避ける方が良いそうです。
でも、衛生面を考えて、手洗いうがいは必要ですし、できるだけ回数を少なくするように努めるしかありませんよね。
あなたにとって、水を使わないことと、運気を流すという考えのどちらが許せないかによって決めましょう。
許せないことを行ってもイライラしますし、気分が良いはずがありません。
立春にすると運気UPなこと
まず、朝日を浴びましょう。
どんな日でも朝日を浴びると何となく元気になれませんか?
元旦の初日の出は、エネルギーが満ちてくる気がしますよね。
立春の朝日はそんな元旦よりも、強いパワーがあるらしく、もっとすごいエネルギーをチャージしてくれることでしょう。
そして、新しいことを始めるにもピッタリです。
「一年の計は元旦にあり」と同じように「一年の計は春にあり」ともいいます。
1年の計画を立ててみましょう。
もし、元旦にした計画がうまくいっていなければ、それを見直す機会にもなりますよ。
無理のない計画を・・・と思っても、意外なところで無理が出て計画が頓挫してしまうなんてことは珍しくないので、見直す機会があるのは嬉しいです。
お財布を新調するのも春がいいです。
理由は「春財布=張る財布」という縁起担ぎですね。
春財布の金運アップ記事はこちらです ( *´艸`)
春財布の買い替えや使い始めに仏滅は避けるべき?金運UPの裏技紹介
秋も実りで良いといいますが、いろんな理由からみても春が一番、金運には良さそうですね。
お雛様を出すのにも最高の一日です。
可愛い娘さんのために良い日を選んでお雛様を出してあげましょうね。
2022年立春はいつ? まとめ
いかがでしたか?
立春の頃はまだ寒さも厳しい時期ですが春と聞くと、ちょっとわくわくしてきますね。
お正月同様、立春も意識して、縁起物を取り入れましょう。
そして良い1年を過ごせると良いですね。
コメント