当サイトはプロモーションを含みます

象印EE-TB60-BMとEE-TA60の違いは?電気代や動作音を調査!

家電
スポンサーリンク

象印のスチーム式加湿器「EE-TB60-BM」と「EE-TA60-BM」、見た目はそっくりですが、実は細かい違いがいろいろあるんです。

 

電気代や動作音、カラーの選択肢、そして夜に使うときに気になる明るさ調整機能まで、それぞれに特徴があります。

 

この記事では、どっちが自分に合ってるかをわかりやすく比べながら、選び方のヒントをお届けします。

 

 

 

 

消費電力の違いは?電気代を比較

 

電気代を抑えるなら、省エネ性能の高いEE-TB60!

 

型番 最大消費電力(W) 1時間の電気代(31円/kWh計算) 1日6時間使用時の月間電気代
EE-TB60-BM 450 約14.0円 約2,511円
EE-TA60-BM 495 約15.3円 約2,760円

 

新型のEE-TB60は加湿時の消費電力が約450W、一方で型落ちのEE-TA60は約495Wと、やや高め。

 

この差はわずか45Wですが、毎日長時間使う冬場にはじわじわ効いてくるポイントです。

 

たとえば、1日6時間使用した場合の1か月の電気代をざっくり計算すると、

 

EE-TB60(450W)  
→ 1日あたりの電気代:約83.7円
→ 1か月(30日)で:約2,511円

EE-TA60(495W)  
→ 1日あたりの電気代:約92.0円
→ 1か月(30日)で:約2,760円

 

となります(※31円/kWhで計算)。

 

つまり、月に約251円、年間で約3,000円ほどの差が出る計算になります。

 

毎日使うものだからこそ、省エネ性能の高いEE-TB60は電気代を抑えたい人にぴったりです。

 

ちりも積もれば…ってやつですね。

 

動作音はどっちが静か?寝室でも使えるのはこのモデル!

 

加湿器を寝室で使うなら、動作音はかなり重要なポイントですよね。

 

象印の「EE-TB60-BM」と「EE-TA60-BM」を比べると、静音性に優れているのは新型のEE-TB60です。

 

EE-TB60は、運転音が控えめになるよう設計されていて、「湯沸かし音セーブモード」も搭載。

 

夜間の使用でも気になりにくく、寝室や在宅ワーク中でも快適に使えるという声が多いです。

 

一方、EE-TA60も決してうるさいわけではありませんが、湯沸かし時の音がやや気になるという口コミもあり、静音性を重視するならEE-TB60の方が安心です。

 

\静かなモデルはこちら!/

 

カラーとデザインの違いは?ホワイトが選べるのは新型だけ!

 

見た目にもこだわりたい方にとって、カラー展開は意外と重要なポイント。

 

新型のEE-TB60は、ソフトブラックとホワイトの2色展開。

 

インテリアに合わせて選べるのが魅力です。

 

一方、型落ちのEE-TA60はソフトブラックのみの展開となっており、ホワイトを選びたい場合はEE-TB60一択になります。

 

\ホワイトならこちら一択!/

 

 

明るさ調整機能の有無に注意!夜間使用で差が出るポイント

 

夜間の使い心地を重視するならEE-TA60

 

夜の静かな部屋で加湿器を使うとき、意外と気になるのがランプの明るさ。

 

象印の「EE-TA60-BM」には、明暗2段階の明るさ調整機能が搭載されていて、就寝時にまぶしさを抑えたい人には便利な機能です。

 

一方、新型の「EE-TB60-BM」にはこの明るさ調整機能が搭載されていません。

 

そのため、ランプの光に敏感な方や、真っ暗な環境で眠りたい方には、型落ちのEE-TA60の方が快適に使えるかもしれません。

 

機能面では新型が優れていても、夜間の使い心地を重視するならEE-TA60も選択肢に入れておきたいですね。

 

\眩しさを抑えたい人はこちら!/

 

EE-TB60がおすすめの人

 

電気代を少しでも抑えたい人(省エネ設計で消費電力が低め)

 

静かな環境で使いたい人(動作音が控えめで寝室にも◎)

 

ホワイトなど明るいカラーを選びたい人(ホワイトは新型限定)

 

最新モデルを使いたい人(新機能や改良点が反映されている)

 

シンプル操作で使いやすい加湿器を探している人

 

 

EE-TA60がおすすめの人

 

夜間の明るさが気になる人(明るさ調整機能付きでまぶしさを軽減)

 

ブラックカラーで統一したい人(落ち着いた色味が好みの方に)

 

機能よりも価格重視で選びたい人(型落ちモデルで安く手に入ることも)

 

加湿器の光が睡眠に影響する人(ランプの明るさを調整できるのは安心)

 

基本性能がしっかりしていれば十分という人

 

 

まとめ

 

EE-TB60-BMとEE-TA60-BMの違いをご紹介しました。

 

電気代や動作音を重視するなら新型のEE-TB60がおすすめ。

 

一方、夜間の明るさが気になる方には明るさ調整機能付きのEE-TA60がぴったり。

 

使う場所やライフスタイルに合わせて、ぴったりの一台を選んでみてくださいね!

家電
スポンサーリンク