皆既月食2022年11月はいつ何時から何時まで?見える方角方向は?

皆既月食 生活

2022年11月に皆既月食があります。
普段は月を見上げたりすることはないんですが、皆既月食は珍しいので見ておきたいですよね。
2022年11月の皆既月食は何時から何時まで見られるのでしょうか?
方角方向についてまとめました。

 

皆既月食2022年11月はいつ何時から何時まで?

 

皆既月食 2022年11月8日(火)

 

部分食の始まり 午後6時9分
皆既食の始まり 午後7時16分
食の最大 午後7時59分
皆既食の終わり 午後8時42分
部分食の終わり 午後9時49分

 

 

これは全国どこで見ても同じ時間です。

 

 

皆既月食は午後5時頃から始まります。
1時間くらいかけて少しづつ月が暗くなり、月が欠け始めるのが午後6時8分あたり。
月の左下から徐々に欠け始めます。

 

欠ける部分は徐々に大きくなり、午後6時42分頃には半分くらい欠けた月を見ることができます。

 

月全体がすっぽり陰に隠れ赤黒く輝く皆既食が始まるのが午後7時16分あたりです。

 

 

月が完全に見えなくなるあたりを見たい方は、
午後7時くらいから外に出て見ると良さそうですね。

 

 

 

皆既食の赤黒い月は1時間半ほども長く続きます。
それからまた徐々に月が現れはじめ、午後9時49分に部分食が終了し、午後10時時57分あたりに皆既月食が終了しいつもの月に戻ります。

 

 

皆既月食2022年11月が見える方角方向は?

2022年11月8日の皆既月食は東から南東にかけて観測できます。

 

11月の皆既月食は全国で見ることができるんですが、これって89年ぶりなんだそうです!
全国のみんなで同じ月を見上げるって良い夜になりそうですね♪

 

 

月が欠け始めてから部分食が終わるまで3時間半ほどある長い皆既月食となります。
高い建物がないなるべく暗い場所で見るとより綺麗に見れます。

 

私は以前運動公園でウォーキングをしながら見ていたんですが、グラウンドを1周して月を見るたびに月の形が変わっていて歩く励みになりました。
結構人が集まって同じ月を眺める楽しい夜でした^^

 

 

じっと座って見ていると底冷えすると思いますので、ウォーキングしながら見るもの良かったですよ!
温かくして風邪をひかないようにしてお出かけくださいね^^

 

 

皆既月食2022年11月の別名知ってる?

11月の満月は、別名「ビーバームーン」「フロストムーン」と呼ばれます。
アメリカ先住民の風習に倣って名付けられた月の別名です。

 

アメリカ先住民は毎年11月頃になると冬の準備としてビーバーの毛皮獲るために罠を仕掛けていたので、11月の月は「ビーバームーン」と呼ばれています。

 

「フロストムーン」のフロストとは「霜」のことです。
霜が降りだして寒さが始まることから11月の満月は「フロストムーン」とも呼ばれます。

 

 

まとめ

2022年11月8日の満月は皆既月食となります。
月が欠け始めるのは午後6時9分。
徐々に月が隠れていき、赤黒い月になるのは午後7時16分です。
一連の皆既月食の流れを見ようとすると4時間近くの長丁場です。

日本中の皆さんで同じ月を見上げて素敵な夜にしましょうね♪

 

生活
スポンサーリンク
来週はきっと晴れ