綿のシャツってシワになったまま乾くと、何をしても頑固としてしわが伸びない気がしませんか?
アイロンをかけ直してみてもどこかにシワが入ってしまってなかなかうまくいきません。
ただでさえアイロンがけはめんどくさいので、サッとアイロンがけするだけで早く綺麗にしわ伸ばししたいですよね。
綿のシャツを伸ばす方法は洗濯の時点から細かいコツがたくさんあるんですよ。
慣れてしまえば面倒ではなくアイロンがけもかなり楽になる方法をご紹介します。
アイロンでシワが取れない綿のシャツの洗濯方法
まずは洗濯する時からシワになりにくいようにするコツをご紹介します。
畳んでネットに入れて洗濯する
シャツのみで洗濯する時はそのままで良いのですが、他の衣類と一緒に洗う時は、袖の部分が他の洗濯物と絡まってしまうので、畳んでネットに入れて洗いましょう。
生地が伸びるのも防いでくれます。
脱水はしっかりせずに緩めで終わらせる
しっかり脱水を行うともうそれだけでシワシワですよね。
その後干す前に叩いてしわ伸ばししてもそうそう取れるものではないくらいシワシワです。
脱水は1分くらいでストップして、水滴が垂れない程度であれば終了でOKです。
干す時にのばして叩いてしわを取る
脱水を弱めにした後、ハンガーにかけたらそこで両手のひらでパシッパシッと叩いてしわを取ります。
少し生地を引っ張ったりして伸ばしてしわを取ります。
生地が伸びてしまうほど強く引っ張ってはだめですよ!
私は両手のひらでプレスして体温でシワを伸ばしたりもしています。
シャツが乾く前に丁寧にある程度しわを伸ばして形を整えておくとその後の扱いがとっても楽になりますので、是非乾く前のしわ伸ばしをしてみてくださいね。
アイロンでシワが取れない綿のシャツのアイロンがけのコツ
シャツが濡れている状態でしわ伸ばし対策をしておくと、アイロンがけもとっても楽になります。
綿のシャツをアイロンがけする時はスチームよりも霧吹きでシュッと湿らせてからドライでアイロンをかけるとピシッとしわが伸びます。
軽いしわであればスチームでも伸びるんですが、霧吹きをしてからドライでアイロンをかけると方が綿のシャツのシワには効果的ですよ。

霧吹き+ドライでアイロン
これが一番!
家事上級者さんの中には、生乾きの状態でアイロンをかける方もいるようです。
変色などが心配な時は裾の部分など見えないところで試してから全体にアイロンするようにしてくださいね。
アイロンでシワが取れない綿のシャツにはしわ取りスプレー!
お出かけ前の忙しい時にしわが気になってしまう時ってありますよね。
でももうアイロンをかける時間もない!っていう時の強い味方「しわ取りスプレー」があるんですよ♪
ただ湿らせてしわを伸ばすだけでしょ?って思ったら大間違い!
最近のしわ取りスプレーはかなり優秀なんですよ。
10cmほど離れたところからしわ取りスプレーを吹きかけてピンっとしわを伸ばして乾燥させるとしっかりシワが伸びるんです♪
クリーニング屋さんも使っているスプレーで、しわ伸ばししながら消臭と抗菌もしてくれます。
忙しい朝やお出かけ前に重宝するスプレーですので1本あると便利ですよ。
まとめ
アイロンでシワが取れない綿のシャツをピシッと伸ばす方法とコツを紹介しました。
脱水はしっかりせずに緩めで終わらせて、干す時にのばして叩いてしわを取るだけで、アイロンをかけるのがとても楽になります。
乾いてしまったしわをアイロンがけする時は、霧吹きをしてからドライでアイロン、これ鉄則です!
最近のしわ取りスプレーもしわ取り・消臭・抗菌と優秀ですので是非試してみてくださいね。
コメント