土用に髪を切ると運気は下がる?運気に影響を与えない方法はある?

生活

ガーデニングや土いじりは避けた方が良い土用ですが、美容院で髪を切るのはどうなんでしょうか?


運気が下がることはなるべく避けたいですよね。


✓土用に髪を切ると運気はどうなるのか?


✓土用の期間に髪を切る方法


をご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

土用に髪を切るのはやめた方が良い?


土用に髪を切ることで運気への影響が出ることはあまりないと考えます。


人によって色々な意見がありますが、土用の期間は土に関係する事を避けた方がよい期間なので、髪の毛とは関係がありません。


でも一方でNG行動だという方もいらっしゃいます。


どちらを信じようか迷いますよね。


運気が下がるNG行動なんて聞くとちょっと躊躇してしまう…。


そんな方におすすめしたい「抜け道」をご紹介しますね。

 

 

土用の期間でも髪を切る方法


土用の期間でも、「間日(まび)」と言って例外的に土公神様が天上界に行く日があります。


土用の期間でも間日を利用すればガーデニングや土いじりをしても支障はないといわれています。


髪を切るのもこの間日に行うと良いですよ。


間日に髪を切ると邪気払いや厄落としの意味合いが出てくるので、不安定な土用の期間の運気を安定させて物事をスムーズに運ぶ効果が期待できます。


土用の不安定な運気を少しアップしてくれる開運アクションになります。


美容院で綺麗にしてもらってくださいね♪

 

 

2021年の土用と間日


冬の土用:1月17日~2月3日
冬の土用の間日:1月18日・19日・21日・30日・31日・2月2日

 

春の土用:4月17日~5月4日
春の土用の間日:4月19日・27日・28日・5月1日

 

夏の土用:7月19日~8月6日
夏の土用の間日:7月19日・23日・30日・31日・8月4日

 

秋の土用:10月20日~11月6日
秋の土用の間日:10月26日・28日・30日

 

 

髪を切る長さで運気は変わる?


髪の毛には念や厄が溜まりやすいので、丁寧にケアして厄を落としましょう。


パサパサに乾燥した髪では恋愛運や金運を下がってしまう可能性大!


ちょっとでも良いので美容院で髪を切って綺麗に整えることは運気アップにつながります。


ではどれだけ切ったらどれだけ運気が上がるの?って思いませんか?


美容院で聞いたことなんですが、

 

【1~5cmほど】


比較的良い運気で現状維持したい方


邪気を払う


邪気は髪の毛の先に溜まりやすいので、毛先を少し切ることで悪い運気を切ることができます。

 

【5~10cmほど】


失恋など嫌なことがあった方や変化を求める方


厄を邪気を払い運気を上昇させる

 

【10cm以上】


本来の自分に戻りたい方


厄と邪気を払い自己を取り戻します


一時的に運気が下がったように感じる事がある場合は好転反応なんだとか。


基本的に髪を切って運気が下がることはないのでご安心くださいね。

 

 

まとめ


土用の期間の間日に髪を切るのは実は開運行動でした!


髪の毛って人の念や厄がつきがちはパーツなので、少しでも切ることで運気が上がるそうですよ♪


土用や間日に関係なく、髪の毛は日頃からお手入れをしておくことが運気アップにつながります。


特に金運・恋愛運を上げたい方は潤って艶のある髪を目指しましょう♪

 

 

2022年土用の丑の日はいつ?土いじりや草むしりは厳禁!?
土用は年に4回あります。土用の期間にしてはいけない事、した方が良い事や過ごし方、うのつく食べ物をご紹介します。間日も上手に利用しましょう。

 

コメント