当サイトはプロモーションを含みます

HCR-7104とHCR-7106の違いは?測り方や機能を比較!

家電
スポンサーリンク

オムロンの上腕式血圧計の人気モデル「HCR-7104」と「HCR-7106」。

 

見た目はそっくりでも、機能や使い勝手には意外な違いがあるんです。

 

この記事では、測定方法やカフの装着感、記録機能、スマホ連携の有無などを徹底比較!

 

それぞれのおすすめポイントも紹介しながら、あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。

 

\上位モデルはこっち!HCR-7106/

 

 

HCR-7104とHCR-7106の違い比較表

 

特徴 HCR-7104 HCR-7106
カフの種類 軟性腕帯 フィットカフ
対応腕周 22~32cm 17~36cm
収納ソフトケース なし あり
測定方式 (オシロメトリック法) 同じ 同じ
記録可能人数 1人 2人
記録回数 60回 60回
測定精度 ±3mmHg(血圧)、±5%(脈拍) ±3mmHg(血圧)、±5%(脈拍)
不規則脈波検知 あり あり
体動お知らせ機能 あり あり
平均値表示機能 あり あり
スマホ連動機能 なし あり(OMRON connect対応)
測定時間 約37.86秒 約34.62秒
本体サイズ 幅 約12cm、高さ 約8.5cm 幅 約15cm、高さ 約10cm
重量 約260g 約390g
価格帯(2025年10月) 約5,980円 約6,980円

 

 測り方の違いは?カフの使いやすさをチェック

 

使いやすさを重視するならソフトカフのHCR-7104

幅広い腕サイズに対応したいならHCR-7106

 

HCR-7104とHCR-7106はどちらも上腕式の血圧計ですが、カフの種類に違いがあります。

 

HCR-7104は「ソフトカフ」を採用しており、軽くて柔らかく、腕に巻きやすいのが特徴。

 

初めて血圧計を使う人でも扱いやすく、フィット感も良好です。

 

一方、HCR-7106は「フィットカフ(ワイドカフ)」を搭載しており、腕の太さに関係なくしっかりと巻ける設計。

 

家族で使う場合や、腕のサイズが異なる人が使うにはこちらが便利です。

 

測定方法自体はどちらも自動で、ボタンを押すだけで簡単に測定可能

 

使いやすさを重視するならソフトカフのHCR-7104、より幅広い腕サイズに対応したいならHCR-7106がおすすめです。

 

\柔らかいカフで使いやすさ重視ならこちら!HCR-7104/

\腕サイズが太い方が良いならこちら!HCR-7106/

 

家族で使うならどっち?記録機能を徹底比較!

 

HCR-7104は1人分の測定データのみ!

HCR-7106は2人分のデータを記録

 

家族で使うなら、記録機能の違いが重要なポイントになります。

 

HCR-7104は1人分の測定データを最大30回まで保存できるシンプルな設計。

 

一方、HCR-7106は2人分のデータをそれぞれ60回まで記録可能で、ユーザー切り替えも簡単にできます。

 

家族で共有する場合、HCR-7106なら個別に記録を管理できるため、健康管理がよりスムーズ。

 

さらに、HCR-7106はスマホ連携にも対応しており、アプリでグラフ表示や履歴管理ができるのも魅力です。

 

家族で使いたいなら、記録機能が充実したHCR-7106が断然おすすめです。

 

\家族で使うならこっち!HCR-7106/

 

スマホ連携はどれだけ便利?

 

紙に記録する手間が省ける

毎日の血圧の変化をグラフで確認できる

 

HCR-7106はBluetooth機能を搭載しており、専用アプリ「オムロンConnect」と連携することで、測定データをスマホに自動転送できます。

 

これにより、毎日の血圧の変化をグラフで確認したり、通院時に医師へスマホ画面を見せるだけで済むなど、管理がとてもスムーズ。

 

紙に記録する手間が省けるので、忙しい人やデータをしっかり残したい人には大きなメリットです。

 

健康管理をスマートにしたいなら、スマホ連携はかなり便利な機能ですよ。

 

\スマホ連携はこちら!HCR-7106/

 

HCR-7104がおすすめの人

 

HCR-7104がおすすめなのはこんな人:

 

シンプルな操作で血圧を測りたい人→ ボタンひとつで測定でき、初めてでも使いやすい!

 

1人で使う予定の人→ 記録は1人分のみなので、個人利用にぴったり。

 

価格を抑えて基本機能を重視する人→ スマホ連携などの追加機能が不要なら、コスパの良い選択肢です。

 

 

HCR-7106がおすすめの人

 

HCR-7106がおすすめなのはこんな人:

 

家族で共有して使いたい人→ 2人分の測定データを記録でき、ユーザー切り替えも簡単。

 

スマホで血圧管理をしたい人→ Bluetooth対応で、測定結果をアプリに自動保存。

 

正確で快適な測定を求める人→ フィットカフ採用で装着しやすく、測定誤差を減らす設計が魅力!

 

 

まとめ

 

HCR-7104はシンプルで使いやすく、個人利用に最適なモデル。

 

一方、HCR-7106は記録機能やスマホ連携が充実しており、家族での使用やデータ管理に便利です。

 

使う人の目的やライフスタイルに合わせて、ぴったりの血圧計を選びましょう。

 

家電
スポンサーリンク