当サイトはプロモーションを含みます

へその緒どうする?捨ててもいいの?正しい保管方法と最終的な選択

子育て

日本ではへその緒を保管する風習がありますが、あなたは自分のへその緒を見たことがありますか?

 

生後間もない状態のへその緒は、かなり生々しくグロテスクって表現がしっくりきてしまうくらいですが、乾燥してしまうと説明されても分からないような物体になっています。

 

これを大切に感じるのは、実際母親だけかもしれないとも思います。

 

今回はへその緒を保管する日本の風習と、へその緒にまつわるお話を紹介します。

 

へその緒はなぜ保管するの?

 

現代でへその緒を保管する理由の一番は「記念」であり「絆の証」だからではないでしょうか?

 

実際、自分自身でも出産を経験していますし、子供が成長する中、誕生日など節目に妊娠中を思い出すとき、なぜかへその緒を見て物思いに耽りたくなることもあるのです。

 

私は母が私のへその緒を保管していてくれて、話も聞かされていたのでそれが当たり前と思っていました。

 

しかし、母子が繋がっていた証としてへその緒を保管するのは日本だけのようで、海外では「へその緒が欲しい」というと驚かれるそうですよ。

 

日本では医療が発達する前、へその緒に病気を治す力があると信じられていて、子供が病気にかかったときは煎じて飲ませていたのだそうです。

 

そのため、へその緒は「記念」の前に「命を守るために必要なもの」として扱われ、保管する風習が生まれたようです。

 

へその緒はいつまで保管するの?

 

へその緒は何となく保管しているけど、いつまで保管すればいいのか悩む人もいるでしょう。

 

保管する風習が根強い日本でも、最近はあまりこだわらない人も増えているようですし、海外ではへその緒を保管することがないくらいですから、いつまで持っているかという明確な基準ありません。

 

産まれてから大切に保管してきたなら、子供の成人をきっかけに一緒に決めるのも良いかもしれません。

 

本人が「ほしい」というなら託してもいいですし、「いらない」というなら親がこのまま保管するか処分するか、保管するなら最終的にどうするか決めておきましょう。

 

 

 

 

 

へその緒の保管方法

 

へその緒はきちんと保管しないと、残しておきたくても残すことができなくなってしまうので気をつける必要があります。

 

まず、子供のおへそから取れた後は、しっかり乾燥させます。

 

小さいものですが、ちょっと複雑な構造をしているので、完全に乾くまで時間がかかることも多いです。

 

しかし、この乾燥を怠るとすぐにカビが生えたり、虫が発生したりして処分せざるを得ないことになりますので、カラカラのミイラ状態になるまで乾燥させましょう。

 

保管するのは通気性が良く、カビの発生を抑制する桐の箱が一番おすすめです。

 

桐は耐火性も高いのだそうですよ。

 

私は産院で桐箱をいただいたのでそれで保管していますが、子供が数人いらっしゃるお母さんの話では、桐箱で保管した長男のへその緒はそのままなのに、プラスチックで保管した次男のへその緒は溶けて無くなっていたそうです。

 

プラスチックは通気性が良くないので、保管には向かないのでしょう。

 

保管用の箱をくれない産院も増えていますし、いただけてもプラスチックだった場合など、へその緒を大切に保管したい場合はぜひ桐の箱を選んでください。

 

 

 

 

ベビー用品店やネットで、へその緒だけでなく産毛や乳歯も一緒に保存できる桐箱など種類も豊富にありますので、記念に残るものを探すのも楽しいですよ。

 

 

最終的に決めれるかな?っていうほど 
たくさんの種類があります!

 

 

 

 

また、桐箱に入れたからと安心せず、なるべく湿度の低い風通しの良い場所で保管するようにしましょうね。

 

へその緒どうする?最終的な選択

 

早々に処分する選択をした場合はその限りではありませんが、保管し続ける選択をした場合は考えておかなければならないことかもしれません。

 

正直、縁起でもない話になるのですが、母親の棺に入れるか、自分の棺に入れてもらうかという選択があるますね。

 

親子で話し合っておくことも大切ですし、いざというときに見つからず棺に入れることができなかったなんてことが内容に、保管場所も共有しておく必要があります。

 

へその緒にまつわる不思議な話

 

そもそも、なぜ最終的にへその緒を棺に入れるのかということなのですが、こんな言い伝えがあります。

 

出産はかなりの大業であり、現世での罪を軽くするほどのことなのだそうです。

 

そのため出産した証明となる子供のへその緒を閻魔大王に見せることでその分、天国へ導かれやすくなるといういわれがあります。

 

また、へその緒は親子の結び付きの象徴ですよね。

 

これを持っていればあの世でも必ず我が子に巡り合えるとも言われているそうです。

 

しかし、へその緒には病気を治す力があるといわれていたわけですから、「なくすと病弱になる」「運がなくなる」といういわれもあります。

 

でも、親子の絆を考えるとやはり母親の棺に入れる方でしょうか。

 

ぐずっている赤ちゃんにへその緒を舐めさせると落ち着くという話もありますが、お腹の中で聞いていた音に近い音を聞かせると泣き止むというのと同じように、お腹の中で遊び道具だったへその緒で、安心するのかもしれませんね。

 

へその緒の処分の仕方 お焚き上げ 断捨離

 

へその緒の処分は基本的には、母親か自分の棺に入れてもらうというのが合理的な処分方法なのでしょう。

 

しかし、あまりこだわりがなく断捨離を目的として処分したいと考える人もいるでしょう。

 

その場合はどう処分するかと言えば、自分の考え次第ということになります。

 

海外では医療廃棄物として普通に焼却処理されているものですし、乾燥したへその緒は実際には普通の可燃物です。

 

気にならないなら普通に処分してしまって構わないのです。

 

処分することをすぐに決められる人は、もうへその緒の役割がすでに終わっていることを意味するのでしょうし、こだわりも必要ないのかもしれません。

 

しかし、悩んだ上で手放すことにした場合や、何となく気になるという場合は、思いが宿っている証拠でしょうから、お寺や神社に依頼して御焚き上げしてもらうと良いでしょう。

 

親族の遺品を整理していて発見した誰のものかわからないへその緒に困るという話もよく聞きますし、そういう場合にも御焚き上げがベストではないでしょうか。

 

 

楽天市場にはこんなお焚き上げのサービスもありますよ。

 

 

 

まとめ

 

へその緒について保管方法や言い伝えなどを紹介しましたがいかがでしたか?

 

実はへその緒から採取される「臍帯血」は病気の治療などに役立つという研究結果があり、保存する機関も存在します。

 

へその緒を保管する風習は日本だけだとしても、今後も続いてほしいと感じましたし、臍帯血の可能性という意味で世界に広がってくれたらいいなとも思いました。

 

何より、親子が繋がっていた証が何年たっても目に見える存在としてあるというのは、とても感慨深いことではないでしょうか。

 

あなたもへその緒を保管しているなら、この機会に改めて見て、考えてみてくださいね。

 

 

赤ちゃんがよく笑うベビー服【コンビミニ】

 

 

 

子育て
スポンサーリンク

コメント