新型コロナウイルスの影響で来年の初詣のやり方にも変化が見られそうですね。
今までにも耳には入っていましたが見たことなかった「キャッシュレス賽銭」。
もうすでに導入している神社が多いようです。
これがキャッシュレス賽銭か💧 pic.twitter.com/WDdBX0diJo
— 獄長ニシパ (@gokucho1202) May 19, 2019
スマホでPayPayなどのQRコードを読み込んでお賽銭金額を入力したりクレジットカードを利用できる神社もあるようです。
キャッシュレス賽銭に賛否 「便利」「ありがたみない」 / https://t.co/LAU3m9xez5 [日経] #hiroshima pic.twitter.com/JJjvWOwGjI
— 広島地域ニュースBOT (@hiroshima_local) January 5, 2020
岐阜県関市の関善光寺の賽銭箱にはQRコードが張られていて、参拝客がスマートフォンで賽銭金額を入力する「キャッシュレス賽銭」を導入しています。
年末年始に向けて、さらにQRコードの数を増やすようです。
どうなるコロナ時代のお正月…初詣も『脱密集・非接触』オンライン参拝の神社やキャッシュレス賽銭の寺も – https://t.co/jLCGtpHTea(長野県‣新型コロナ関連News) https://t.co/1cSImkZZQ0 pic.twitter.com/nMDPB2mq6W
— ラッコー長野🍎最新News (@RAKKO_nagano) November 5, 2020
京都市下京区の真言宗大谷派の本山、東本願寺も御影堂や阿弥陀堂などで、賽銭についてQRコードやクレジットカードによるキャッシュレス決済を始めたというニュースがありました。
【紙面キリトリ】賽銭もキャッシュレスで
— 関西にこそニュースがある!! (@Sankei_OHC) October 12, 2020
真言宗大谷派の本山、東本願寺は12日、御影堂や阿弥陀堂などで、賽銭についてQRコードやクレジットカードによるキャッシュレス決済を始めました。(13日付京都版)#東本願寺 #キャッシュレス賽銭 pic.twitter.com/h61RRf2dE7
名古屋市北区の別小江神社では境内の様子をインターネットで生配信します。
スマートフォンで混雑状況が確認できるだけでなく、なんと画面に向かって2礼2拍手1礼でお参りする「オンライン参拝」もできるようですよ!
神社では「映像を通してご参拝くださいませ」と呼びかけています。
さらに【オンラインおみくじ】なるものもすでにありました!驚
栃木県の長楽寺さんではおみくじだけでなくお守りも通信販売しています。
那須の長楽寺のおみくじをオンラインで購入してみたら、可愛くって福が沢山やってきた感じで幸せになった😺 pic.twitter.com/kLEXuIPhMz
— hiroro* (@hitomiwachairo) June 22, 2020
神社のキャッシュレス賽銭やオンライン参拝には賛否両論ありますが、時代の流れやコロナウイルス対策として普及していっていますね。
来年の初詣ではお近くの神社でも始まっているかもしれませんよ。
今は私もまだ違和感がありますがキャッシュレス賽銭を見かけたらやってみたいな~と思います。
最近コロナ対策としてやむを得ず日常に変化が多いですが、人って案外臨機応変に対応できてすぐになじんでいるのですぐに普通の光景になっていくそうですね。

コメント