マスクをする時目から下はメイクをしていますか?
今は新型コロナウイルスの影響で多くの方が毎日マスクをしていますが、口周りや顎のあたりが肌荒れしてきたという声をよく聞きます。
私も口回りが乾燥してきたのですが、ファンデーションが合わなくなったの?って思っていました。
マスクの下のファンデーションが肌荒れを引き起こすのか調べてみたところ、実は肌荒れの原因はファンデーションではなく他の原因があったのです!
マスクの下の肌荒れの原因と対策をご紹介します。
マスクによる肌荒れの原因
肌が弱い方に多いのがマスクが当たることによる摩擦の影響です。
マスクをしながら会話をしたり笑ったりするとどうしてもマスクがずれますよね。
このようなマスクによる肌への摩擦は一日に何回も何十回も起こっています。
それが炎症を起こす原因になって肌が赤くなったりかゆみが起こる原因になっています。
また、マスクの下は呼吸で湿度が保たれていると思いきや、実は乾燥を引き起こす原因がいっぱいなんです。
マスクの下は呼吸と体温で温度が上がり湿度も高いので雑菌が繁殖する環境なんです!
そのため、ニキビなどの肌荒れが悪化する原因になっています。
マスクの下では呼気による水蒸気や水滴が肌に付着していますが、この水蒸気や水滴はマスクを外したとき一気に蒸発していくので、乾燥を進行させてしまう場合があるそうです。
マスクによる肌荒れの原因 対策と解消グッズ
・立体型のマスクを使用する
|
・顔の大きさにあったマスクをする
・水蒸気や水滴対策と衛生面での対策としてマスクの間にガーゼを挟んで使用する
|
|
・刺激の少ない素材のマスクを使用する
|
・マスクを外せる環境の時はマスクを外す
・マスクがあたる部分は摩擦でバリア機能が低下しがちなので保湿などしっかりスキンケアをする
・汗や皮脂に強いさらっとして保湿効果の高いタイプの化粧下地を使う
私の一押し化粧下地!
|
まとめ
マスクをしている時の肌荒れの原因はファンデーションではなく摩擦や乾燥だったんですね。
ファンデーションはお肌に悪いどころかお肌への摩擦や乾燥によるダメージを軽減することが出来るアイテムでもあるようです。
乾燥肌なら保湿効果のあるクリームファンデーションなどをつけてからマスクをした方が、乾燥から肌を守れますし、乾燥肌の方でしたらすっぴんでマスクをするよりファンデーションをつけておくほうが乾燥を軽減できます。
まだまだマスクでの生活は続きそうですので、摩擦・乾燥対策をしっかり行ってお肌を美しく保ちましょうね。
夏場のマスクが暑くて蒸れる問題にはこちらで解決!

コメント