毎年、12月2日に朝倉市の大山祇神社で行われる「おしろい祭り」。
新米を粉にして水でといたおしろい「しとぎ」を顔に塗りたくり、その付き具合で来年の豊作を占う奇祭ですという奇祭です。
山奥で行われているおしろい祭りですが観光客は多く、一度は見ておきたい日本の奇祭の一つですよ。
今年の12月2日は月曜日になりますので、土日開催の年よりは混雑が少ないと予想されます。
是非令和初の朝倉市おしろい祭りに出かけてみてくださいね。
300年以上続く奇祭「おしろい祭り」 被災地に歓声(西日本新聞) – Yahoo … – Yahoo!ニュース https://t.co/HOpwPJI33F [終末サーチ] pic.twitter.com/m7CXNlugN4
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) December 3, 2018
朝倉市おしろい祭り2019 開催日時
2019年(令和元年)12月2日(月)
時間:14時00分 から宮座
場所 : 大山祇神社
住所:朝倉市杷木大山
お問合せ先
道の駅「原鶴」インフォメーションセンター
電話 : 0946-62-0730
朝倉市おしろい祭り2019 車でのアクセス方法
高速大分道「杷木IC」下車後約15分(約 4.7Km)です。
朝倉市おしろい祭り2019 駐車場情報
大山祇神社近隣に駐車場はありませんので皆さん道路脇に駐車しているようです。
ただし交通規制などで駐車できない可能性もありますので、早めに行って様子をみるのがいいでしょう。
大山祇神社のそばの駐車場は関係者専用となりますのでご注意ください。
大山祇神社付近に駐車できない場合は有料駐車場に停めてタクシーで大山祇神社に向かいます。
大山祇神社近隣駐車場 うきはアリーナ駐車場
大山祇神社近隣駐車場 駐車場
朝倉市おしろい祭り2019 公共機関でのアクセス方法
JR久大本線筑後大石駅下車 タクシーで15分ほどです。
大山祇神社までのバスは出ていません。
朝倉市おしろい祭り2019 祭りの流れは?
当日は14時頃から宮座が始まり、宮司さんがお払いをした後に祝詞が奏上されます。
その後に氏子全員が宮座の膳につきます。
膳には吸物・豆・ぬた・にしめ・大きなすし二個(一人前三合で押しすし)が盛られています。
拝殿に着席した氏子はお酒や甘酒も振舞われます。
顔に塗る「おしろい」は、その年に収穫した新米の粉を水で溶いたもので「しとぎ」と呼ばれており、祭りが行われるその日に神社の隣にあり炊事場で15時頃から作られます。
拝殿で氏子全部が宮座の膳につき、お酒が回り始めたころ座元の人達は大きな鉢にしとぎを持ち出して宮司の顔から塗り始めます。
毎年15時過ぎくらいから始まるようです。
その後参拝者全員に塗っていきます。
その「おしろい」がよくつくほど豊作であるといわれていますよ。
ですので氏子には容赦なくがっつり塗りたくります。
おしろい祭りで一番盛り上がるところですね。
誰が誰だかわからくなるくらい塗られ顔面真っ白になりますので笑い転げるほどです!(笑)
子供も観客も、希望すれば塗ってくれます。
氏子の皆さんにはたっぷり塗りますが、観客にはほっぺたなどに少しだけ遠慮しながら塗るようです。
最後は宮座の膳を持ち帰るために「藁つと」が用意してあり、皆さん藁つとを肩にかけて帰ります。
お酒でほてった赤ら顔に白いおしろいの氏子さんたちが藁つとを肩にかけて帰る姿は和やかな風景ですね。
300年以上変わらない奇祭の風景です。
朝倉市おしろい祭り2019 おしろいは落としていいの?
おしろいは家に帰るまで顔を洗ったり落としたりしてはならないと言われています!
おしろいの顔の付き具合で来年の「作柄」を占い「おしろい」がよくつくほど豊作であるといわれていますのでたっぷり塗られます。
家まで白塗りで帰らないといけません。
家で落としたおしろいは牛馬の飼料に混ぜて飲ませると無病息災だといわれています。
このおしろいは、新米(初穂)を粉にして水でといているので口に入れても大丈夫です。
さあ観客はどうやって家まで帰ります?( *´艸`) 笑
朝倉市おしろい祭り2019 大山祗神社の伝説
伝説によると、大山祗神社は山の神と呼ばれ、女の神と言われています。
その山の神がお化粧をするという事を意味しておしろいを塗るようになりました。
祭神は大山祇の命であり記録からみて、この神事は三百年以上続いた祭りで、杷木町においても「泥打祭」「鎮祭(チンザイ)」とともに町内三大奇習とされています。
朝倉市おしろい祭り2019 行きに寄りたい道の駅
道の駅 うきは
国の重要文化財『くど造り民家』をモチーフにした木造建築の道の駅。
じゃらんの「行ってよかった道の駅ランキング」4年連続1位の道の駅です。
12月1日(予定)までかかしコンクールが開催されていますよ。
おもしろかかしを見学&投票してみてくださいね。
営業時間 : 09:00~18:00
〒839-1408
福岡県うきは市浮羽町山北729−2
電話 : 0943-74-3939
道の駅 原鶴ファームステーション バサロ
旬な農産物がいっぱいです。
焼き芋やソフトクームなどテイクアウトメニューも大人気です。
営業時間 : 8:30~17:30
住所 : 福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
電話 : 0946-63-3888
道の駅 小石原
三百年の伝統をもつ「小石原焼」の窯元50軒が出店する陶器コーナーがあります。
地元の新鮮な野菜等の即売を行う物産コーナー、レストランを設置しています。
営業時間 : 09:00~17:00
福岡県朝倉郡東峰村小石原941番地の3
電話 : 0946-74-2300
朝倉市おしろい祭り2019 帰りに寄りたい日帰り温泉
林田温泉 ゆのやまの湯
営業時間 : 13:00~21:00
住所 : 福岡県朝倉市杷木林田1134-8
電話 : 090-1192-6841
家族風呂 杷木の風邪
営業時間 : 13:00~22:00 (受付21:00まで)
住所 : 福岡県朝倉市杷木久喜宮1620-2
道の駅原鶴ファームステーションバサロ前
電話 : 090-1192-6841
夜明温泉 夜明薬湯温泉
営業時間 : 10:00~21:00
住所 : 日田市大字川下714-3
電話 : 0973-27-2809
11月16日(土)は伊万里湾岸花火大会ですよ♪

11月17日(日)は玄海町花火大会に出かけよう!

コメント