皆さんはハワイアンジュエリーを知っていますか?
よく見る代表的なアクセサリーとしては「貝殻」や「ホエールテイル(クジラのしっぽ)」、「ハイビスカス」や「ウミガメ」などがモチーフとなっているものがあります。
自分で好きなものを持つのはもちろん、友達同士で持ったり、カップルで持ったりといろんな楽しみ方がありますよね。
今回はそんなハワイアンジュエリーについて意外と知られていない意味をご紹介します。
ハワイアンジュエリー モチーフに込められた意味
指輪にネックレス、ピアスなどお揃いで持つと可愛いデザインの者もたくさんあって、旅行先などで見かけるとついつい買いたくなってしまいますよね。
そんな素敵なハワイアンジュエリーですが、それぞれのモチーフにはちゃんと意味があることを知っていますか?
実はハワイアンジュエリーのモチーフにはそれぞれ意味がしっかりあるのです。
スクロール・ナル(波)
「永遠の愛」「目標を乗り越える」
由来:波寄せては返す波のように愛が永遠と続きますようにという願いが込められることから
結婚指輪に大人気です。
パイナップル
「富と財産の象徴」
由来:金運アップや繁栄祈願のラッキーアイテムとして身に着ける人が多いことから
パームツリー(ヤシの木)
「家族愛」「守護」
由来:家族を守る植物として考えられていることから
バレル(樽)
「幸せが訪れる」
由来:樽の中に願いを入れることでその願いを守り、やがて叶うと言われていることから
フィッシュフック(釣り針)
「幸せを釣り上げる」
由来:釣り針には「かえし」(魚に一度刺さったら針が抜けないように補助する突起)がついていることから、訪れた幸せを逃がさないとされ、つまり幸せを掴めるということから
ハイビスカス
「幸せな未来」「信頼」
由来:夢が花咲く幸せな未来
ホヌ(ウミガメ)
これはよく目にしますね!
「幸せを運ぶ海の守り神」
由来:海での危険や災いから身を守ってくれることから。健康や長寿、子宝の象徴としても人気です。
プルメリア(花)
「大切な人の幸せを願う」
由来:女性の守り神としても知られ、身に着けると幸せになれるということから
ホエールテイル(クジラのしっぽ)
「幸運の御守り」
由来:ハワイではクジラに出会えることは幸運とされていることから
マイレ
「神聖な結びつき」「絆」
由来:神が宿る葉とされていて神聖な結びつき(=絆)を表現することから
ティールーフ
「魔除け・御守り」
由来:ティールーフは神に捧げる神聖なもので魔除け・御守りとされることから
モンステラ(植物の葉)
「繁栄」「金運」
由来:みずみずしく、丈夫な植物であることから幸運のモチーフとして風水でも人気です。
スターフィッシュ(ヒトデ)
「輝き続ける」「夢が叶う」
由来:ヒトデは流れ星が地上に降ってきたものと考えられることから
羽(フェザー)
「飛躍」「運気上昇」「友情の証」
由来:鳥が羽を大きく羽ばたかせ空に旅立つ様子から 左右で一対であることから
ハート
「愛情」「恋愛成就」
由来:ハートは心の形とされていることから
シェル(貝殻)
「才能を開花させる」「金運」
由来:貝は開くことから また開いたところに身があるから 貝は昔お金として使われていたことから
サンゴ(コーラル)
「女性の御守り」「家庭円満」
由来:母なる海から生まれたことから もとは航海の御守りという意味も込められていたため御守りの意も残った
ホースシュー(馬蹄≪ばてい≫)
「幸せを溜め込む」「御守り」「交通安全」
由来:交通手段であった馬の蹄(ひづめ)を守ったことから
太陽(サン)
「魔除け」「成功」「発展」「治癒能力」
由来:エネルギーを与えてくれる太陽はあらゆる不幸や災いに打ち勝つと考えられていることから
月(ムーン)
「安らぎ」「やさしさ」「金運アップ」
由来:太陽の光を優しく受け止め暗闇を照らし安らぎややさしさを与えると考えられることから
ゲコ・ゲッコー(ヤモリ)
「家の繁栄」「富の象徴」「復活」
由来:害虫を食べてくれることから家を守るとされた 電気が普及していない時代に電気を使っていた、いわゆるお金持ちの家の灯りにヤモリが集まったことが富の象徴だと考えられたから
アンカー(碇・錨≪いかり≫)
「安定性」「困難に立ち向かう強さ」「絆」「希望」
由来:海の上で船が流されないように留めて置く強さ、安定性から 重く、波のある海でも流されずに沈むことから
ハワイアンジュエリーの歴史
ハワイアンジュエリーの誕生はハワイ王朝最後の女王リリウオカラ二が生涯身に着けていたアクセサリーにさかのぼります。
彼女が身につけていたバングルには黒のエナメルで「HO’OMANAO’MAU( 永遠なる想い)」と書かれていました。
これがハワイアンジュエリーの始まりとされていて、その後彼女は親しい人などに想いが込められた文字入りのバングルを贈ったと言われています。
それがきっかけで、ハワイでは大切な人への贈り物として想いの込められた文字入りのアクセサリーを贈るという風習が広がりました。
正式には「ハワイアン・エアルームジュエリー」と呼ばれ、これは代々伝わる宝や家宝という意味を持っているようです。
母から娘、家族や恋人、友達などの大切な人に受け継いだり、愛情を表現するアイテムとしてハワイでは今もポピュラーなギフトアイテムです。
また、バングルだけでなく、ピアスや指輪、ネックレスなども大切な人に贈られるようになり、想いの込め方も文字だけではなく、自然の物などをモチーフにした「ハワイアンジュエリー」として現代まで伝わっているのです。
ハワイアンジュエリーの意味 まとめ
今回はハワイアンジュエリーに込められた意味と歴史を紹介しました。
私もハワイアンジュエリーはいくつか持っているのですが、普段特に意味など気にすることもなく、なんとなく身に着けていました。
でも調べてみると本当に奥が深く、納得せずにはいられない意味がたくさん込められているのですね!
中でも、「幸せ」をテーマにしたモチーフが多かったのですが、それはやはり何事も幸せあってこその願いだからなのだと思いました。
「幸せ」は国や時代に関係無く、人間の永遠のテーマなのだと感じさせられました。
モチーフそれぞれに意味があるとそれだけで気分も高まりますし、アクセサリーに対する愛着もわきますよね。
大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美として、是非その人にぴったりなハワイアンジュエリーを選んでみてくださいね!
モチーフの意味を知っていると選んでいる時も楽しいこと間違いなしです!
コメント